歯周病治療

歯周病治療

歯周病ってなに?

歯周病

歯周病とは歯肉炎と歯周炎のことで、その文字の通り、歯の周りの組織の病気です。ここが、歯の病気である虫歯とは異なります。

歯周病を放置すると、最終的に歯の周りの組織が歯を支えられなくなり、歯が抜け落ちます。その際に抜け落ちた歯は、歯茎に正常に生えていたままの形を保っていることが多いです。が痛い。
それに加えて、歯茎の腫れ、歯茎からの出血、歯がグラグラと揺れる―これらは歯周病のサインです。

歯周病の主な原因は、細菌です。細菌の中にはプラークを石灰化させ歯石をつくるものもいます。歯石が歯に沈着すると更に細菌が付着しやすくなり悪循環になります。
また、上の歯と下の歯の噛みあわせによって生じる圧力の差。つまり、歯にかかる負担が歯を歯周病へ導いてしまうこともあります。
歯肉炎とは、歯周病の初期段階のことです。その症状と原因は歯周炎とほぼ同じです。

磨き残しがもとで歯周病になるのに、キレイな歯ってどういうこと?と疑問に思う方も多いと思います。歯周病にかかってしまった歯には歯石はたくさん付いています。ですが、虫歯にならない限り歯に穴があくことはありません。歯周病では歯に穴はあかないのです。
歯に自信を持ちませんか?

歯周病の弊害

最近、歯周病は他の病気にも様々な影響を与えていることが判明しました。例えば、口の中にいる細菌が誤って気管に入り込むと、その細菌は肺に行きます。そして、それが原因で肺炎になる可能性もあると言われています。他にも糖尿病の患者さんにも悪影響があるともいわれています。

歯周病の治療法

歯周病の段階別治療方法

P1
P1

歯と歯茎の間の歯周ポケットが、3mm以内の状態です。
歯周病菌の出す毒素などで歯茎に炎症が起こります。
赤く腫れますが、見ただけでは分かりにくいこともあります。
歯の周りの歯垢や歯石を取り除き、毎日規則正しく丁寧にブラッシングを心がけましょう。

P2
P2

歯と歯茎の間の歯周ポケットが、3mm以上~5mm以内の状態です。
歯周ポケットに歯垢や歯石がたまります。
さらに歯茎から出血したり、膿が出ることもあります。この段階で歯槽骨が溶けはじめます。
歯周ポケットの歯石を取り除き、毎日のブラッシングに加えてマッサージを行います。

P3
P3

歯と歯茎の間の歯周ポケットが、5mm以上~7mm以内の状態です。
炎症が奥まで進み、歯茎はブヨブヨした状態となり、出血や膿が出て、口臭もひどくなります。
歯槽骨がかなり溶けて、歯がぐらついてきます。
ブラッシング、マッサージ、歯石の除去と、必要に応じて歯周外科手術を行います。

P4
P4

歯と歯茎の間の歯周ポケットの大きさが、7mm以上の状態です。
歯周病の末期症状です。歯槽骨がほとんどなくなって、歯根が露出します。
ものを噛むことはできず、歯が抜けることもあります。
歯の保存は難しく、抜歯が必要になることが多くなります。

以上【歯周病】についての大まかな説明です。
正しいブラッシングを毎日実行し、歯の表面を歯垢のない清潔な状況にしておくことが大切です。 現在では症状の進行を阻止することが可能となり、早めの治療で健康をとりもどすことができます。